子育て中って、毎日がとにかく忙しい。
学校・習い事・ごはん・宿題…
あっという間に夜になって、
「働きたいけど時間がない!」って思うことも多いですよね。
でも実は、介護の仕事は子育て中のママにとても向いているお仕事なんです。
私は3人の子育てをしながら訪問介護・施設介護・特養・ケアマネ資格取得と働いてきました。
その経験から、ママでも無理なく働ける理由をお伝えします😊
子どもの発熱に理解がある
「朝になって急にお腹痛いって言い出す」
こんな“ママあるある”にも、介護の現場はとても理解があります。
ママ職員が多いので、
急なお休みはお互い様。
嫌な顔をされることもなく、
気持ちがとても楽になります。
保育園と提携した施設も増えている
最近は子育て世代を応援する施設が本当に増えています。
- 企業主導型保育園
- 夜間保育が可能な病院介護
- 施設と保育園の提携
- シフトに合わせて預けやすい園
「預け先が不安で働けない…」
そんなママでも安心して働けます。
無資格でも始められる介護の仕事が多い
実は、介護の仕事って無資格OKのところが多いんです。
🔸デイサービス
🔸有料老人ホーム(一部無資格OK)
🔸特養の介護スタッフ
🔸派遣スタッフ
→どれも資格なしでスタートできます。
資格が必要なのは訪問介護(ホームヘルパー)だけ。
派遣は時給も良くてシフトも自由
子どもが小さいうちは、
時給の高い“派遣介護士”が本当に働きやすい!
- 時給1,350〜1,700円くらい
- 夜勤なしの案件多数
- 平日のみOK
- 週3日〜で働ける
学校・家事と両立しやすいママ向けの働き方です✨
働きながら資格が取れる
介護の世界は“資格サポート”が本当に手厚いです。
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
- 介護福祉士(国家資格)
受講料を施設が負担してくれたり、
勤務扱いでスクールに通えるところも。
ママでもキャリアアップできるのが大きな魅力です。
【ここ大事】訪問介護は“直行直帰”でママに最高に向いている
私は最初、訪問介護からスタートしました。
訪問介護のいちばんの魅力は、
直行直帰で働けること。
子どもが家にいながら働けるし、
子どもを送り出したあとに1件、
昼に帰って家事、
夕方前にもう1件…
みたいな働き方も全然できます。
家族の時間を優先しやすい働き方なんです。
「子どもがまだ小さいママ」には、
いまでも本当に心からおすすめできます✨
【でも今の私が“子育て中”に戻ったら…】本音で言うと
訪問介護も最高だけど、
今の私だったら、施設介護の派遣か
保育園に預けて日勤帯の正社員を選ぶと思います。
理由は…
- 毎日同じメンバーに会える安心感
- 急な休みも取りやすい
- 時給も良い
- 将来資格が取りやすい
- 相談しやすい職場環境
- 生活リズムが整いやすい
特に派遣は自由度が高い+稼げるので、
子育てと両立したいママにとても魅力的です。
子育て中のママに優しいのが“介護の仕事”
介護の仕事は、
- 無資格OK
- 直行直帰OK(訪問介護)
- 子育てに理解あり
- 保育園提携の施設あり
- 派遣は時給高めで自由
- 働きながら資格が取れる
“柔軟な働き方”が選べるのがいちばんの魅力です。
子育てって予想外のことばかりだけど、
介護はママと相性が良い仕事。
一歩踏み出してみたら、
「思ったより働きやすい!」って感じるはずです🌸
